今回は近鉄の観光列車「青の交響曲(シンフォニー)」と「あをによし」に乗って京都・奈良の観光スポットを巡る旅です。1日目はアーバンライナーで長谷寺へ行った後、青の交響曲で吉野に行きます。京都に宿泊した後、2日目は叡山電車の「きらら」で鞍馬寺へ行った後、あをによしで奈良公園に行きます。
今回は愛知県の県民の日を利用して旅をしたため、1日目は金曜日で動画中に表示しているダイヤは平日ダイヤになります。
YouTube動画を作ってあるので、動画の内容に沿って書いていきます。
YouTube動画
目的地
参考旅程
下記参考旅程は2024年11月現在の平日ダイヤ(1日目)、休日ダイヤ(2日目)を元に記述しています。
[1日目]
名古屋 8:30
↓ 特急アーバンライナー 大阪難波行き
名張 9:55
名張 9:58
↓ 急行 大阪上本町行き
長谷寺 10:19
長谷寺 12:01
↓ 急行 大阪上本町行き
大和八木 12:12
大和八木 12:21
↓ 普通 橿原神宮前行き
橿原神宮前 12:27
橿原神宮前 14:46
↓ 青の交響曲 吉野行き
吉野 15:26
千本口 15:50
↓ 吉野ロープウェイ
吉野山 15:53
吉野山 16:50
↓ 吉野ロープウェイ
千本口 16:53
吉野 17:03
↓ 特急 大阪阿部野橋行き
橿原神宮前 17:43
橿原神宮前 17:51
↓ 特急 京都行き
京都 18:46
京都 19:05
↓ JR奈良線 普通 奈良行き
東福寺 19:07
東福寺 19:18
↓ 京阪 準急 出町柳行き
三条 19:25
[2日目]
三条 7:28
↓ 京阪 普通 出町柳行き
出町柳 7:32
出町柳 8:00
↓ 叡山電車 きらら 鞍馬行き
鞍馬 8:31
山門 9:00
↓ 鞍馬山鋼索鉄道(ケーブルカー)
山上 9:02
鞍馬 9:53
↓ 叡山電車 きらら 出町柳行き
出町柳 10:24
出町柳 10:39
↓ 京阪 準急 淀屋橋行き
東福寺 10:58
東福寺 11:11
↓ JR奈良線 普通 京都行き
京都 11:13
京都 13:00
↓ あをによし 近鉄奈良行き
近鉄奈良 13:34
近鉄奈良 15:35
↓ 急行 大阪難波行き
大和西大寺 15:40
大和西大寺 15:57
↓ 普通 橿原神宮前行き
大和八木 16:26
大和八木 17:02
↓ 特急アーバンライナー 近鉄名古屋行き
近鉄名古屋 18:52
参考費用
大人1人+子供1人の料金で表示しています。また食費・宿泊費は別途としています。
大人 | 子供 | |
---|---|---|
近鉄週末フリーパス | ¥5,000 | ¥2,500 |
アーバンライナー(近鉄名古屋→名張)特急料金 | ¥1,340 | ¥670 |
青の交響曲(橿原神宮前→吉野)特急料金+デラックス料金-吉野チケレス割 | ¥530 | ¥270 |
特急(吉野→京都)特急料金 | ¥1,340 | ¥670 |
あをによし(京都→近鉄奈良)特急料金+デラックス料金 | ¥730 | ¥370 |
アーバンライナー(大和八木→近鉄名古屋)特急料金+デラックス料金 | ¥2,060 | ¥1,030 |
JR奈良線&京阪 京都→三条→出町柳→京都 | ¥1,020 | ¥520 |
叡山電車 出町柳⇔鞍馬 | ¥940 | ¥480 |
長谷寺、鞍馬寺、興福寺 拝観料 | ¥1,500 | ¥350 |
鞍馬山鋼索鉄道 山門→山上(片道) | ¥200 | ¥100 |
吉野本葛あいす&蘇入り最中あいす | ¥500 | ¥500 |
まほろばサイダー×2 | ¥600 | ¥600 |
鹿せんべい | – | ¥200 |
合計 | ¥24,020 |
旅行記
[1日目]
今回は愛知県の県民の日を利用して金曜日と土曜日で旅をしたので、1日目は平日の金曜日になります。今回、近鉄の「週末フリーパス」というフリーきっぷを利用したのですが、このきっぷは土日を含む前後どちらかの1日を含めた3日間フリーで乗れるきっぷです。ただし、この「週末フリーパス」は当日に購入することはできないので、あらかじめ前日までに購入しておく必要がある点は注意が必要です。特急券はあらかじめ近鉄のインターネット予約でチケットレスで取っておきました。
1日目はまず近鉄名古屋駅から特急アーバンライナーで長谷寺に向かいます。アーバンライナーは先頭に展望デッキがあって、広いガラス面から運転席越しに前面展望を楽しむことができます。この日は平日でしたが、同じく県民の日を利用したと思われる子供たちが入れ代わり立ち代わり先頭の展望デッキに出入りしていました。
途中の伊勢中川あたりまでは市街地や田園地帯の中を走って行きます。伊勢中川のデルタ線を大阪方面に向かうと山間部に入り、紅葉している木々も多く見ることができます。
1つ目の目的地の長谷寺駅は特急が停まらないため、途中の名張駅で急行に乗り換えます。先頭車両に乗ったのですが、このあたりの線路はカーブも多いのですが、直線的に急勾配を上ったり下ったりというところも多くあるのが印象的です。
名張駅から長谷寺駅までは急行で20分ほどで到着します。
長谷寺駅から長谷寺までは徒歩で20分ほど。平日のためか人もそれほど多くなく、ゆっくりと紅葉を楽しむことができました。
長谷寺周辺でお昼ごはんを食べようかと思っていましたが、意外と時間が早かったので先を急ぎ「青の交響曲」に乗る橿原神宮前駅まで行くことにしました。まずは急行列車に乗り、大和八木駅で普通列車に乗り換えます。
橿原神宮前駅でお昼ごはんを食べ、まだ「青の交響曲」の時間までかなり時間があったので、橿原神宮に行ってみることにします。橿原神宮は初代天皇の神武天皇を祀る神社(今回初めて知りました)で、境内は想像していたよりもかなり広大な印象を受けました。大きな池もあり、たくさんの鴨が人間を警戒することもなく近寄ってきます。
いよいよ本日のメインイベント、「青の交響曲」に乗っていきます。橿原神宮前から終点の吉野までは40分ほどとそれほど長くないので、乗ってしばらくしてからさっそくラウンジスペースに行ってみます。このラウンジスペースの車両はほぼまるまる一両をラウンジスペースとバーカウンターで占める豪華車両で、椅子の背が低いこともあって車内の空間が広々とした感じがします。バーカウンターでアイスを購入してしばらくくつろいでいましたが、思いのほか居心地がよく乗車時間の大半をこの車両で過ごした気がします。
吉野駅に到着し、今度はロープウェイに乗って吉野山のほうに行ってみます。日没も近く帰りの電車の時間もあり、あまり遠くまでは行けないので中千本あたりを散歩します。吉野は紅葉もきれいですが、やはり吉野と言えば桜なので、次は桜の時期に来てみたいですね。
下りもロープウェイに乗りましたが、歩いても15分くらいだと思うので紅葉を見ながらゆっくり歩いて下りてくるのもよいかもしれません。
吉野駅からは特急に乗って本日の宿泊先の京都に向かいます。吉野駅からは大阪阿部野橋行きの特急に乗り、途中の橿原神宮前駅で京都行きの特急に乗り換えます。京都駅からは宿泊先の最寄りの三条駅までJR奈良線と京阪電車を乗り継いで移動。
この日は宿泊先の周辺を散歩して夜ご飯を食べて終了。
[2日目]
2日目はまず叡山電車の展望列車「きらら」に乗るために、宿泊先の三条駅から京阪目はまず叡山電車の展望列車「きらら」に乗るために、宿泊先の三条駅から京阪電車に乗って出町柳駅に向かいます。
出町柳駅にはちょっと早めに展望列車「きらら」の発車時間の25分ほど前に着くようにしたのですが、ホームに行ってみるとすでに20人ほどのきらら待ちと思われる人たちがホームで待っていました。ただ、このきらら待ちの人はこの後それほど人数が増えることもなく、発車直前に来た人でも着席はできないものの乗れなくなるほどの乗車率ではありませんでした。紅葉のピークよりも時期が少し早かったというのもあるかもしれません。
叡山電車といえばやはり見どころは市原駅~二ノ瀬駅の間の紅葉のトンネルでしょう。展望列車の「きらら」は窓が天井付近まであり、展望が抜群なので紅葉のトンネルを通る時も紅葉に囲まれている感があってよいですね。ただ、往路は比較的乗車率が高かったため、人の熱気で若干窓が曇っていたのがちょっと残念ですね。
30分ほどで終点の鞍馬駅に到着。
ここから歩いて鞍馬寺に向かいます。鞍馬寺までは途中にケーブルカーが運行されているので、上りだけ利用してみました。ちなみにこのケーブルカーは鉄道事業法による許可を受けた路線だそうで、日本一短い鉄道路線だそうです。ケーブルカーの終点からはまたしばらく坂道や階段を登って10分ほどで本殿に到着。
下りは歩いて下ってきましたが、けっこうな急勾配なので上りはケーブルカーに乗って正解でした。
午後は近鉄の「あをによし」に乗る予定で、あまりゆっくりしている時間はないので、早めの電車で京都に戻ります。ちょっと早めの時間の電車だったからか、出町柳に戻る電車は空席もちらほらあるほどの乗車率でした。紅葉のトンネルも前面展望で見ることができ、往路のような窓の曇りもなく紅葉のトンネルの景色を堪能することができました。
京阪とJR奈良線で京都駅に戻り、「あをによし」の時間までは電車を見たりお土産をかったり。
お昼ごはんのあと、近鉄のホームに行くとすでに「あをによし」がホームでスタンバイしていました。発車してしばらくしてから、また昨日の「青の交響曲」と同じく車内の販売カウンターに行ってみます。「あをによし」は「青の交響曲」のようなラウンジスペースはないので、販売カウンターで購入したものは座席に戻って食べることになります。ということで、本日は「まほろばサイダー」を買ってみました。
大和西大寺駅を過ぎて奈良線に入ると平城宮跡歴史公園の中を横切るように走って行きます。北側の車窓には大極門、南側の車窓には朱雀門が見えます。
京都駅から30分ちょっとで近鉄奈良駅に到着。
奈良公園で鹿と戯れて・・・と思いましたが、この時期の鹿は発情期のようで気性が荒く、さらに行った時間が遅かったからか、鹿せんべいをあげてもなかなか食べてくれない子が多かったですね。奈良公園に行くなら時期と時間を選んだほうが良いようです。
このあと興福寺に行って、あとは帰路につきます。
大和八木駅からは往路でも乗ったアーバンライナーに乗っていきます。帰りは乗車時間がちょっと長いのでデラックス車両にしてみました。近鉄はのデラックス車両はJRのグリーン車と違って手頃な値段で利用できるのが魅力的ですね。しかもJRのグリーン車は子供料金の設定がなく子供が乗っても大人料金ですが、近鉄は子供料金の設定がありただでさえ安い大人料金の半額です。